仏壇、位牌、遺影、仏像、掛け軸、本尊様、と違って、仏具処分には魂抜きや、お性根抜きなどの供養は特に必要と言うわけではありません。
★おりん、ロウソク立て、香炉(金色の物)。。。。真鍮製で資源再利用の対象となります。
★陶器製の仏具。。。。燃えないゴミ
★樹脂やプラスチック性の仏具。。。。自治体により分類が異なります。
★線香、ロウソク。。。。燃えるゴミ
取替可能な仏具については、供養せずにそのまま廃棄処分しても良いと思われます。でも仏具とは言え、そのまま捨てるのは忍びない、、、と思われる方はお坊様に魂やお性根抜きをお願いする時に、同時に仏具の供養もしてもらえば気持ちが楽になりますね。
仏具には、木製のもの、金属製のもの、樹脂製のもの、などいろいろあります。基本は、燃えるものと燃えないもの、または資源再利用可能かどうか、などで分別をします。最終的には、各自治体のゴミの分別方法に従って分類します。
☆お数珠は樹脂製の物や、石でできた物がありますのでご注意下さいね。
自分で処理が困難と思われる方は仏具のみならず、魂抜きご供養からお仏壇の回収処分、さらにお位牌などのお焚き上げまで一式を専門業者に頼むのも良いですね。仏壇や位牌などの供養整理も含め、家族や親族と充分な話し合いをして、あとからトラブルが起きないよう話し合って、供養処分を進める方がよいですよね。「位牌・遺影・過去帳や仏壇の魂・お性根抜きから整理処分」までを、一式行なってくれる専門業者があります。先祖代々のお位牌やお仏壇ですから、きちんとご供養整理をしたいですね。