使わなくなった家具のリメイク

こんにちわ^^
不用品回収、粗大ゴミ回収をしておりますイチエイクリーンサービスです☆
今回は捨てようかお悩みの家具を自分でリメイクし新しい家具にする方法をご紹介します!
少しでも皆様のご参考になれば嬉しいです♪
DIYはむずかしい?
DIYやリメイクというと、専門の道具や技術が必要で初心者がやるのは難しいものと思っていませんか?
何もそんな道具を揃えなくても難しいことをしなくてもできることは沢山あります。
DIYのメリットはなんといっても自分の理想のアイテムを作れること。
市販品で「もっとこうだったらいいのに」ということはありませんか?
機能はいいのにダサい、見た目は理想なのに高いなど、挙げればキリがありません。
既製品では手が届かないかゆいところに手が届くのがDIYのリサイクルの醍醐味!
手間をかければ自分の理想の商品が手に入るのはもちろん、手を加えれば愛着も沸くので大切に使うようになります。
次にいくつか簡単にできるリメイクをご紹介します。
和ダンスをリメイク!
よく回収でもあるのですが、古い和ダンスです。
和室がないご家庭も増えてきていますが和風家具のDIYリサイクルが人気なんです!!
取っ手や装飾が凝っていて新しく付け替える必要もないので作業する側も楽ちんです。
まず、100均などで売っているリメイクシートが和の雰囲気をモダンにします。
タンスに自分のお部屋に合うリメイクシートを貼るだけなので簡単に出来ますし自分の好みのタンスに変わります。
また何段かある場合は上の棚を抜いて突っ張り棒を入れて小物を収納できるようにしたりカーテンをつけて目隠しすれば日用品を収納したり出来ます。
また取っ手も100均で購入出来ますのでぜひお試しください。
3段ボックスのリメイク!
3段ボックスもよく回収であるのですがリメイクしやすいものです。
キャスターをつけるだけで可動式になりますし、リメイクシートを貼ると雰囲気が変わります。
また2台のボックスに長い板を渡し固定すると簡単に机が作れます。
テレワークが増えている今、お仕事スペースもすぐに作れます。
その間にポールを取り付けるとハンガーラックにもなります。
横向きに何個か重ねて固定すると本棚な収納棚に変わります。
DIYをするのには一番使いやすい、リメイクしやすい3段ボックスです。
まとめ
DIYは簡単に手軽に出来ますが、どこに何を置くか考えて楽しくリメイクして下さい。
それでも要らないものとなってしまったら一度イチエイクリーンサービスにお問い合わせください。
喜んで対応させていただきます^^