自宅でする清掃のコツ!!

こんにちは^^
大阪市生野区で不用品回収、粗大ゴミ回収をしております不用品回収ゼロです☆
ご自宅の清掃はいつも同じようにしていてコツなんてと思っている方もいらっしゃると思います。
ご自身のやり方に少しプラスして頂ければ幸いです^^
清掃をする際のコツとは?!
自宅での清掃のコツは、ゴールを決めることです。
清掃をしているうちにいろいろなところが気になってあちこち清掃し始めてしまって終わらないという経験がありませんか?
部屋は、どう頑張っても完璧に綺麗になるということはありません。
まずは、ゴールを決めることが重要です。
例えば、フローリングのホコリがなくなれば終わり、この部分の黒ズミがなくなれば終わりなどです。
清掃を始める前に何をどこまでするかを決めておきましょう。
範囲を明確にしておくとあちこち清掃してしまって終わらないということはありませんし、終わった時により達成感を得られるでしょう。
効率を上げる清掃の順番とは?
清掃をする際のより効率的な清掃の順番をご紹介致します。
順番を変えることで二度手間を防いでより効果的に清掃ができます。
- 物を片付けること
物を片付けずにいきなり掃除機や雑巾掛けをしてしまうと、物を片付けながらや物がある場所をよけながら清掃をすることになり、どうしても効率が下がってしまいます。
もし片付けが面倒なら物を一箇所に集めるだけでも構いませんので物は邪魔にならないところに置くと清掃の手間を省けるでしょう。
- 高いところの清掃
高い所の清掃をするとホコリを上から下に落とせるので効率的です。
天井や照明器具、棚などは意外とホコリがついているので掃除機でホコリを吸った後に雑巾掛けなどをするとより良いでしょう。
そのあとはホコリを落とす程度でも良いのでテーブルなどを清掃します。
最後に床の清掃をします。
その際に床に物が置いてあると物の上に落ちてきたホコリがかぶってしまいます。
最初に物を片付ける段階で床に物をなるべく置かないようにすることが重要です。
細かいものがあれば、箱などに入れ布を被せておくとホコリがかぶる心配がないのでおすすめです。
まとめ
ご自宅でできる清掃のコツをご紹介しました。
掃除を始める前にはゴールを決めること、上から下の順番ですると良いですね。
またどうしても処分にお困りのものなどがありましたらお気軽に不用品回収ゼロにお問い合わせください。