ゴミの回収時の個人情報漏洩を防ぐ方法?!

こんにちは^^
大阪府枚方市で不用品回収、粗大ゴミ回収をしております不用品回収ゼロです☆
ゴミの回収時に最も気をつけたいのは、個人情報が流出することではないでしょうか?
第三者に悪用されるのは避けたいですよね。
しかし普段何気なく出しているゴミ袋には個人情報がたくさん含まれているため対策をしないと個人情報が流出する危険があります。
そこで今回は、ゴミの回収時に個人情報漏洩を防ぐ方法を紹介します。
個人情報が記載せれているゴミの捨て方?
名前や住所、電話番号などの個人情報が書かれた紙を何の対策もしないままゴミ袋に入れていませんか?
ゴミ袋の口を強く結んでもゴミ袋を破いて盗み見ることは可能です。
また、カラスがゴミ袋を破いてしまう可能性も考えられるでしょう。
紙類のゴミはそのままの状態で古紙として出す方が楽ですが、危険です!
では、有効な対策を考えて見ましょう。
- シュレッダーをかける
- シュレッダーをかけて情報を判別できないようにすることが最も有効な手段です。
- 少しでも個人情報が記載されている紙はシュレッダーをかけましょう。
- しかし必要な書類や残しておきたい紙類を一緒に処分しないように注意が必要です。個人情報の流出対策を念入りにしたい方はシュレッダーをかけることをお勧めします。
- 文字が見えないように処分する
- シュレッダーをかけることが手間だと感じる方には文字が見えないように工夫して処分しましょう。
- 例えば、個人情報が記載されている部分を太字のペンで塗りつぶすことやゴミをハサミで細かく切り刻むような工夫ができます。
- 他にも個人情報を保護するためのローラーやスタンプをうまく使うといいでしょう。
携帯やパソコンは?
携帯やパソコンには大量の個人情報が入っているため使用していた状態のまま捨てるのは危険です!
携帯は捨てる前にS Dカードを抜いて初期化し、パソコンはソフトウェアによる初期化を行ってから処分するといいでしょう。
ご自宅の近くにリサイクルボックスがある場合はそこに入れるだけで簡単に捨てられます。
処分する前にご自身でしっかりデータを消去することをおすすめします!
まとめ
今回はゴミ回収時の個人情報漏洩を防ぐ方法を紹介しました。
個人情報が流出すると取り返しのつかない事態を招く恐れがあります。
ご自身でできる対策を意識的に行いましょう。
処分にお困りの物がございましたらお気軽にお電話、メールなどで不用品回収ゼロにお問い合わせ下さい^ ^