服の収納が苦手な方へ

こんにちは^^
大阪府交野市で不用品回収、粗大ゴミ回収をしております不用品回収ゼロです☆
服の収納が苦手な方はいらっしゃいませんか?
またすぐ着るからといってきちんとクローゼットに収納しないで結局家の中が洗濯物だらけになる方もいらっしゃると思います。
でもしっかりクローゼットに収納して家の中をスッキリ見せたいですよね。
しっかり収納するためのポイント
1、持っている服の数や種類を把握しておくこと
持っている服の数や種類を把握しておくことで、どの服でどのくらいのスペースを取るのかというイメージが付きやすくなります。
またクローゼット内のレイアウトも考えやすくなりますし不要な服は処分することでよりコンパクトに収納が可能になります!
2、収納したいスペースのサイズを測ること
服を収納する際は衣装ケースや収納ボックスを用いる方が多いと思いますがそれらを収めたい押し入れやクローゼットのサイズを測るようにしましょう。
サイズを測る際には高さ・横幅・奥行きの3箇所は必ず計り、置く場所にはクローゼットの出っ張り部分や扉の開閉の邪魔にならない場所を選びましょう。
収納する際の簡単な工夫
1、コートやジャケットは丈の長さ順に掛ける
ハンガーポールにコートやシャツを丈の長さ順に揃えて掛けることでクローゼットの下にボックスをスッキリと置けるようになります。
そうすることでボックスから服を取り出す際にも上の服が邪魔にならないでしょう。
2、畳み方を揃える
ボックスに収納する際には収納する服の種類をできるだけそろえ、服の畳み方を揃えることで同じスペースでもよりたくさんの量が収納できるようになります。
Tシャツなどは立てて入れるとよりたくさん収納出来ます。
3、ボックスに仕切りを用いる
ボックスに収納するときに、スペースが余ってしまう経験をされた方はいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでボックス内に100円ショップで買えるような仕切りを入れることでスペースを余すことなく収納できるようになります。
まとめ
今回は服を収納する際のポイントと簡単な工夫について紹介しました。
クローゼット内がきれいに整頓されていると気持ちいいですしその状態を保ちたいと思うことでしょう。
またきちんと収納することで服も長く着られると思います。
服の収納がうまくいかない方はぜひ参考にしてみてください^^