この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
さて、今回は整理収納アドバイザーについてご紹介いたします。
最近テレビや雑誌などで耳にいしたことがあると思いますが
整理収納アドバイザーという資格があります。
実際にどんな仕事なのか知らない方もおられると思います!
少しでも知って頂くためにご紹介いたします。
整理収納アドバイザーとは
「ゴミ屋敷」「汚部屋」なんて言葉を時々耳にします。
次から次へと服やら家具やら意味のない箱や袋ばかりが増えていくだけで
家中、物がいっぱい溢れて上手く整理整頓ができないという人が意外と多くいるようです。
部屋の掃除や片付けは、得意ですか?と聞かれて自信を持って「はい」と
答えられる人は少数だと思います。
掃除などをこまめにしていても、なかなか整理整頓とまではいかず、どうも部屋が雑然として散らかっているという人も少なくないでしょう。
必要のない物を捨てて部屋をスッキリと綺麗にして身の回りをシンプルにすることへの関心が年々高まっています。
「終活」という言葉に代表されるような究極の整理整頓方法なども注目されています。
整理収納アドバイザーとは、主に部屋の片付けに関する悩みに対して問題点や原因を明らかにして解決方法を見つけ出す職業という位置づけです。
整理整頓や片付けに関するスキルや知識を身につけます。
整理収納アドバイザー検定は、「ハウスキーピング協会」という団体が運営している民間資格で3級・2級・1級といった階段があります。1級を取得すると
「整理収納アドバイザー1級」と名乗ってプロとして活動することができます。
役に立つ資格なのか?
テレビ番組の影響でプロの整理収納アドバイザーを目指された人が一時的に多くいたようですがテレビ番組のようにうまくいきません。
実際に、整理収納アドバイザーの資格を取得してまずは経験を積むために家事代行会社に所属して他人の家を何件か回った人がいますが、まずはお客は言うことを聞いてくれません。
部屋にあふれた大量のゴミや要らないモノをまず処分して…なんてテレビでやっていましたが、そんなに簡単には説得に応じてくれないようです。
あんなに簡単にいけば苦労はないと嘆いていました。
整理収納アドバイザー1級を取得して個人で企業!と考えている人もいますが、ごくわずかで一握り以下です。
稼げてもおこずかい程度で満足に生活しているレベルまで稼ぐのはかなり困難です。
しかも民間の検定試験に過ぎないので、合格したからといって特別な仕事ができるわけではありません。
やはり整理収納のセンスが必要になります。
整理収納アドバイザーとして熱心に活動している人は、自分でブログやホームページを作って毎日更新して自分で依頼者を募集したり、講座を開いたりして仕事を作っています。ネットを使った集客が1人でも満足にできるようであれば、ある程度稼ぐことは可能かもしれません。
整理収納アドバイザー試験に合格後、どう資格を活かしているのかといと99%以上の人が「何も活動していない人」ではないでしょうか。
毎回かなりの数の人が受験をして、整理収納アドバイザーの合格者は増え続けていますが、そのほとんどが資格を持っているだけで何もしていない状態です。
最も難しい1級まで取得して、その整理収納の技術が必要な会社へ就職・転職するなら役に立つ資格とはいえませんが、そうでなければ特に役に立つ資格とはいえません。ただし、知識としては十分役立つようです。学習したことを日々の生活に生かせば、何も学習していない人よりは整理整頓が早くキレイにできるでしょう。
整理収納アドバイザーの資格で仕事をしたいというわけでなないのなら、2級の知識だけで十分です。
この資格の活かし方
テレビで活躍している整理収納アドバイザーに憧れてフリーランスで空き時間に仕事をすることに夢を見たり、家事手伝いの会社を起業して整理収納の専門家として稼ぐことを夢見て試験に挑戦する人がいますが現実は大変厳しいです。
ちょっと見栄えのよさそうなホームページを作ってそこで集客してもまず仕事の依頼はきません。
当然ですが整理収納アドバイザーの試験に合格したからといって必ず他人の部屋を満足いくように片付けられるわけではありません。
整理収納アドバイザーと言っても民間の検定試験にすぎません。個人で整理収納に関する講座を開いたり、個人宅の片付け仕事をするのは誰でも出来ます。
もちろん有料でも全く問題はありません。
単に商標登録されている「整理収納アドバイザー」と名乗れないだけです。
整理収納アドバイザー資格は国家資格ではなく民間団体の資格ですのでそれがないと商売ができないというわけではありません。
整理収納のセンスと実力があれば整理収納アドバイザーの名称にこだわる必要はありません。
整理収納アドバイザーに依頼するには?
整理収納アドバイザーによる「整理収納サービス」を受けたい場合、まずは依頼先を見つけます。ホームページなどで対応地域やサービス・料金を確認してメールや、電話などで申し込みをしましょう。
申し込み後は、事前ヒアリングで片付けに関する悩みや要望、家族構成などをメールまたは電話で伝えます。
事前ヒアリングをもとに整理収納アドバイザーが見積もりを出して、確認後に作業日に決定します。
作業当日は整理収納アドバイザーが自宅に伺います。
流れに関して基本的には以下のように進めていきます。
「コンサルティング」→「取り出す」→「分ける」→「収納」→「見直す」
整理収納アドバイザーが自宅に到着したらまずは事前ヒアリングをもとに現状の確認をして、再度ご要望やご希望を伺います。その際に作業の進めた方や方向性をお伝えします。
以下のコンサルティングが終わったところで作業に入ります。まずは今モノがどれだけあるか把握するための「取り出し」作業です。
取り出したところで次にいるモノ、要らないものを「分ける」作業になります。
そして分けたものを使いやすさ等を考慮して「収納」します。
収納が完了したら再度確認や微調整をして作業終了になります。
整理収納サービスを受けた後に使いづらい点が出てきたり収納やインテリアをもっと素敵にしたいななど、お客様のご要望・ご希望にあわせて定期的なアフターフォローにも対応しています。
まとめ
今回は整理収納アドバイザーについてご紹介致しました。
まだまだ細かいところは、ありますが片付けに関する悩みなどはやはり専門的な資格を持った方に相談する方が良いのかもしれません。
民間の資格なのでチャレンジする方も多いですが、そこからお仕事に繋げるにはとても難しいようです。
当社、不用品回収ゼロでは、整理収納アドバイザーの資格を持ったスタッフが在籍しております。
不用品の回収依頼が多いですが、一度整理収納アドバイザーにご相談し要らない物はそのまま回収しきれいなお部屋にすることも可能です!!
少しでも疑問や不明点がございましたらお気軽にお電話・メール・LINEなどでお問い合わせください^^
その他の記事はこちら!↓