メール
電話

ドライヤーの処分方法

ドライヤーの処分方法

不用品お役立ちコラム

ドライヤーの処分方法

公開日:2019/03/23 最終更新日:2023/07/31

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

激安 最安値 大阪市で不用品回収 粗大ゴミ処分の株式会社イチエイです。

今回はドライヤーの処分方法についてご紹介します。

ドライヤーは小型家電リサイクル法が適応されます。そして、ほとんどの自治体で燃えないごみとして処分できます。しかし、大きさによっては粗大ごみに分類されるので確認しておくと良いでしょう。

お住まいの地域が小型家電リサイクル法に基づいている場合は、市役所などの公共施設や家電量販店などにある小型家電回収ボックスに投函するのも良いでしょう。ですが、回収ボックスが小さくて投函できないこともあります。そのような場合は自治体に相談してみてください。

小型家電リサイクル法に指定されているものは自治体のごみとして処分できません。間違って処分すると不法投棄扱いされ罰金が科されることもあるので注意してください。

ドライヤーの分類が普通のごみ、または不燃ごみに指定されている自治体の場合は、指定袋に入れて処分するだけです。

粗大ごみの処分方法は、回収依頼をして、粗大ごみ処理手数料券をコンビニ、スーパー、郵便局などで購入し、ドライヤーに貼り付け、指定された日時と場所にドライヤーを運ぶことになります。

回収日をこちらで指定できないのですぐに処分できませんが回収費用は安く済みます。

回収日に間隔があり、回収の頻度が少ないので急を要する方には不向きの処分方法です。

すぐに処分したい、他にも不用な物がある、いう方は、不用品回収業者へ依頼して回収してもらう処分方法はどうでしょうか。

不用品回収業者は、ほとんどの不用品を一度にまとめて回収してくれます。自宅にこちらの日時の都合で見積もり訪問、回収してくれるのでこちらで運搬しなくてすむのです。

忙しい方におすすめの処分方法です。その分処分費用が割高なため、事前に見積書を確認して処分してもらいましょう。

リサイクルショップで処分する方法もあります。

正常に使えて年数もさほどたっていない状態なら買い取ってもらえる可能性もあります。

しかし、リサイクルショップでは思ったより査定金額が安かったりするので、過度な期待はしない方が良いでしょう。

ネットオークションなどでの処分方法は、最低価格が設定できるので納得いく価格で売ることはできますが、その分買い手がなかなかつかなかったり、取引のやりとり、梱包配送など、他の処分方法より手間がかかり、個人との取引なので対人トラブルになりやすい可能性もあります。ご注意ください。

処分方法はたくさんあるので、自分に合ったものを選びましょう。

その他のコラムはこちら↓

大阪中心での粗大ゴミ、不用品回収の株式会社イチエイでは一点から作業可能です!もちろん見積もりも無料でさせていただきます!

粗大ゴミ、不用品回収、一軒まるごと作業、家財整理、ゴミ屋敷、生前整理、家具移動

どのプランでも他社よりも最安値での対応が可能です!

また対応エリアも関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山)と対応致しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください(^^)☆

おすすめ記事

電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!最短即日&格安で処分・お引き取り!

0120-629-956

受付時間: 08:30~21:00《年中無休》

他より1円でも高い場合はお気軽にご相談下さい!

閉じるボタン

どんな状態でも片付けます!!

TEL0120-629-956