処分の仕方が分からなくて、気がついたら家にスプレー缶が溜まっていることはありませんか?
不要になったスプレー缶はスペースを圧迫してしまうので早々に処分したいところですが、いざ処分しよう!と思っても
どうやって処分したら良いのか分からない方も多いかと思います。
今回は、スプレー缶の適切な処分方法と処分にかかる費用をご紹介いたします。
怪我、事故のないように安全に処分しましょう!
スプレー缶の回収
不用品回収ゼロが即日対応いたします。
お客様A
中身がまだ残っているけど捨ててもいいの?
お客様B
穴を開けるって聞いたけど、怖くてできません…
不用品回収ゼロ
スプレー缶は必ず中身を使い切り、屋外の風通しの良い場所でガスを抜いてください。
自治体によっては「穴あけ不要」のところもあるため、ゴミの分別ルールを確認しましょう。
不安な場合や大量にある場合は、不用品回収ゼロが安全に回収・処分いたします!
中身が残っているものには注意!
中身が残っているスプレー缶は、中身を抜いてから自治体で処分しましょう。
一つ一つ中身を抜かなければならないのでとても手間がかかりますが、引火する可能性があるガスなどが含まれているため、そのまま処分するのは絶対にやめましょう。
そのまま処分してしまうと、爆発する可能性があり事故に繋がり非常に危険です!
スプレー缶の中身の処分の方法についてご紹介していきます。
空気中に出し切る
少量の消臭スプレー等あれば、空気中に出し切って処分しても問題ないでしょう。
しかし、必ずしも危険性がないというわけではないので、注意しましょう。
周辺に火の気がないことを確認して屋外で出し切るのが安全で良いでしょう。
紙類に吸わせて処分
新聞紙等の紙類に吸わせて処分するという方法もあります。
紙類に吸わせることで引火などの危険性を回避しつつ、安全に中身を処分することができます。
周囲にスプレー缶の中身が飛散しないように、紙類をビニール袋に入れその中でスプレーの中身を出し切りましょう。
最後に、しっかりと袋を縛って処分しましょう。
前述でも記載しましたが、スプレー缶の中身を出し切る際には火の気がない風通しの良いで屋外で行いましょう!
穴開け機を使用する
ホームセンターなどで販売されている穴開け機を使用してスプレー缶の中身を出し切る方法もあります。
スプレー缶に穴を開けるのを禁止している自治体もあるので注意しましょう。
未使用のものや中身が多量に残っている場合、スプレー缶に穴を開けて中身を出す方法は事故の危険性がありますので、あまり良い方法ではありません。
自治体で処分
スプレー缶を「資源ゴミ」や「不燃ゴミ」として分類する自治体が多いです。
今まで、スプレー缶の「穴をあけてガス抜きをした状態」で処分するように定めている自治体が多くありました。
しかし、穴を開けたスプレー缶での事故が多発しており、現在ではスプレー缶の穴を開けてない状態で処分するように定めている自治体が増えてきています。
処分の仕方や何ごみに分類されるのかは自治体によってことなりますので、事前にしっかり確認してから処分すると良いでしょう。
関西エリアのスプレー缶の処分方法は以下をご確認ください。
不用品回収業者に依頼
スプレー缶の処分方法が分からなくて大量に溜まってしまっている方、他にも様々な不用品をまとめて処分したい方は不用品回収業者に依頼するのがよいでしょう。
不用品回収業者はスプレー缶などの危険物の処分にも慣れています。
スプレー缶の中身が残った状態・未使用に関わらず回収している不用品回収業が多いです。
なので、ご自身でスプレー缶の中身を出し切らなくてもよいのでご安心ください。
しかし、不用品回収業者によっては対応が異なることがありますので、事前に確認しましょう。
急ぎで処分したい方や手間をかけずに処分したい方は不用品回収業者に依頼するのがおすすめです!
また、不用品回収業者に回収を依頼する場合は、まとめて家具・家電を処分するとお得で安上がりです。
粗大ゴミ料金は不用品1点ずつに対してかかりますが、不用品回収業者はパック料金を用意していることがほとんどです。そのため総合的にはリーズナブルです。
まずは見積もり依頼をしましょう!その時に不明確な料金や納得のいかない費目があったら、必ず確認して説明を受けてください。
回収品が増えないかぎりは見積額から増額することはまずありません。
不用品回収の悪徳業者には注意!!
便利に活用できる不用品回収業者ですが、中には違法な処分方法を行う業者や法外な料金を要求してくる業者もいるので注意して下さい。
悪徳業者の特徴を4つご紹介します。
①チラシなどで「無料」を宣伝する
郵便受けなどに入っているチラシに「無料」と書いてある業者には注意しましょう。どの業界も無料というワードに目が行ってしまうのが人間の心理かもれませんが無料と言いつつアンケートの記載や個人情報を聞き出そうとしていたり罠があります!
不用品回収業者でもここまでは無料ですがここから先は〇〇万円かかります。などと言って後から高額請求される可能性もあります。
②近所をトラックで巡回している
今の時代では少なってきましたが軽トラックなどで住宅街などを巡回し「不用品の回収を~」とアナウンスしている車を見たり聞いたことはありませんか?
個人でされている方が多いと思いますがご注意下さい。不用品の回収は格安でも不法投棄されたりする可能性もあります。
③会社名の実態があるのか
ホームページや広告、チラシなどに記載されている会社名や住所は存在するのか確認しましょう。架空の事務所を作り上げ信用される業者も数多く存在しています。
このような業者はトラブルや問題が起きると責任回避のため音信不通になってしまう危険があります。
地図検索やツール、口コミなどを駆使しお客様自身でリサーチすることが肝心です。住所検索してみると公園や民家、記載されている住所が存在しない可能性もあります。
④突然訪問してくる
何もないのに突然インターフォンが鳴り玄関前や駐車場、物置に置いてある物を処分したい!と訪問してくる業者も中にはいます。
いきなりのことなのでびっくりすることもあると思いますが玄関のドアは開けないようにしてしつこいようならば警察に連絡しましょう。
スプレー缶の処分費用は?
スプレー缶を処分する際にかかる費用目安は以下です。
こちらを参考にご自身にあった処分方法を検討してみてください!
スプレー缶の処分費用の比較
| 品名 | 費用 |
|---|---|
| 自治体で処分 | 無料 |
| 不用品回収業者に依頼 | 売上金でプラスの可能性も |
不用品回収がおすすめ!
不用品回収ゼロの強み
「大量のスプレー缶を処分したい!」「お得に処分したい!」という方は、不用品回収ゼロにお任せください!
同時に家財や家具の処分も
スプレー缶1点のみの買い取り回収も可能ですが、同時に他の家財や家具の回収も行うことができます。大量の不用品もお得に処分できるパック料金もあるので、大量に不用品がでた場合もまとめてお引き取り可能です!
スピード対応
とにかく早く片付けたい!!というお客様の声に応えます!!
忙しい中で、粗大ゴミを出す手続きが面倒・時間があまりない・空いた時間で一気に片付けたいという方も多くおられます。
お客様がすぐに片付けたいと思い立ったときにご要望に合わせて対応できるのが不用品回収ゼロの強みです。
最短で60分以内でお客様の元に駆け付けお問い合わせから最短1日でスピーディーに作業を完了させることが出来ます。
お電話ひとつでお部屋をスッキリ快適にしませんか?
業界最安値に挑戦中!
大量の不用品回収やゴミ屋敷などをご依頼頂く際にお客様がもっとも気にさせるのが費用です。いくらかかるのか、思わぬ追加料金が発生して予算オーバーしないかと心配もあるでしょう。
スプレー缶の処分でよくある質問
- スプレー缶は中身が残っていても捨てられますか?
- いいえ、中身が残っているスプレー缶は危険物とみなされ、回収や処分の際に火災の原因になる恐れがあります。必ず風通しの良い屋外で中身をすべて出し切ってから処分しましょう。中身の出し方がわからない場合は、無理をせず専門業者にご相談ください。
- スプレー缶のガス抜きの安全な方法は?
- スプレー缶は自治体のゴミ収集で出せますか?
- ガス抜きキャップ付きのスプレー缶であれば、キャップの使い方を確認し、安全な場所でガスを抜きましょう。火気厳禁ですので、絶対に火の近くでは作業しないでください。不安な場合や大量にある場合は、不用品回収ゼロにお任せいただければ、安全に回収・処分いたします。
- 多くの自治体では「資源ごみ」や「危険ごみ」として分別されていますが、ルールは地域ごとに異なります。不用品回収ゼロでは、お住まいの地域にかかわらず、スプレー缶を正しく分別・処理した上で回収を行っていますので、手間なく安全に処分できます。
その他の不用品回収例
-
製氷機 -
着物 -
Yogibo(ヨギボー) -
ジェイボード -
飾り棚 -
什器 -
工具箱 -
兜 -
キングファイル -
バット -
手押し車(シルバーカー) -
一斗缶 -
物干し台 -
ペットケージ -
電気ストーブ -
石油ストーブ -
発泡スチロール -
電話台 -
寝袋 -
キャビネット -
ヒッチキャリア -
ライター -
シャンプー台 -
石膏ボード -
パーテーション -
看板 -
カヌー/カヤック -
ドライスーツ -
ウエットスーツ -
ライフジャケット -
焚き火台 -
模造刀 -
グリル -
ランタン -
練炭 -
炭 -
タープ -
テント -
家庭用サウナ -
ぶら下がり健康器 -
トランポリン -
ビーズクッション -
畳 -
クッションフロア -
タイルカーペット -
神棚 -
ウォーターベッド -
ダイニングセット -
クーラーボックス -
消火器 -
アルバム -
サンドバック -
蛍光灯 -
ブロック -
バイクのマフラー -
バイクのフェンダー -
車のバッテリー -
観葉植物 -
土・砂 -
プランター -
レンガ -
植木 -
2段ベッド -
物置 -
書庫 -
ホイール -
着ぐるみ -
ドレッサー・鏡台 -
チャッカマン -
セグウェイ -
DVDプレイヤー -
キックボード -
ベース -
エレクトーン -
バランスボール -
ラケット -
ベビーカー -
ギター -
アンプ -
電子ドラム -
楽器 -
水槽 -
スーツケース -
ラグ・カーペット -
チャイルドシート -
ダンベル -
ベンチプレス -
衣装ケース -
座椅子 -
ホワイトボード -
三脚 -
マネキン・トルソー -
セニアカー(シニアカー) -
スロット台 -
パチンコ台 -
スケボー -
アップライトピアノ -
ゴルフバッグ -
スキー板 -
サーフボード -
圧力鍋 -
大型家電 -
生活家電 -
電話機 -
扇風機 -
除湿機 -
空気清浄機 -
ゲーム機 -
炊飯器 -
スマホ・ガラケー -
Wifiルーター -
チェーンソー -
複合機 -
ミシン -
シュレッダー -
ガスコンロ -
タブレット -
浄水器 -
高圧洗浄機 -
給湯器 -
コーヒーメーカー -
シーリングライト -
集塵機 -
ラジカセ -
ファックス(FAX) -
アイロン -
小型家電 -
冷凍庫 -
カウンターテーブル -
事務机 -
サイドボード -
テレビ台 -
下駄箱 -
食器棚 -
本棚 -
ドラム式洗濯機 -
二槽式洗濯機 -
乾燥機 -
洗濯機 -
冷蔵庫 -
整理ダンス -
カラーボックス -
ソファー -
椅子 -
ダイニングテーブル -
婚礼家具 -
大型家具 -
折りたたみベッド -
ラブドール -
物干し竿 -
電気ケトル -
体重計 -
ミキサー/ハンドミキサー -
ベビーベッド -
突っ張り棒 -
リチウムイオン電池 -
学習机 -
ベッド -
マットレス -
ホットプレート -
電子ピアノ -
自転車 -
ペンキ/一斗缶 -
金庫 -
ワインセラー -
掃除機 -
マッサージチェア -
電動自転車 -
五月人形 -
加湿器 -
雛人形 -
仏壇 -
業務用冷蔵庫 -
灯油 -
電気スタンド -
食洗機 -
エアコン -
タンス -
こたつ -
ヘアドライヤー -
プリンター -
コンポ・スピーカー -
オーブントースター -
ウォーターサーバー -
タイヤ -
スプレー缶 -
ブラウン管テレビ -
スチールラック -
ハンガーラック -
フライパン -
カセットコンロ -
ガスボンベ -
スプリングマットレス -
オイルヒーター -
テレビ
不用品回収の流れ
-
STEP01
無料お見積り・買取査定
-
STEP02
搬出作業
-
STEP03
簡易清掃・ご確認
-
STEP04
お支払い