タブレットの本体に「PCリサイクルマーク」がつけられているものは、製造元のメーカーに回収してもらうことができます。
コロナ期間で家にある時間が多くなったときに、YouTubeなどの動画サイトで動画を見たり、Hulu・Netflixなどのサブスクで映画を見る人が増えたのではないでしょうか。
それに伴ってタブレットを持つ方も急増し、一家に一台タブレットをお持ちの方も多いのでしょうか。
タブレットが故障してしまったり、買い替えで古いタブレットがいらなくなった方も少なくはないと思います。
タブレットの処分方法をご存知でしょうか?
あまり処分する機会もないので処分方法がわからず困っている方もおられるかと思います。
今回はタブレットの適切な処分方法や処分にかかる費用をご紹介します。
こちらのページを参考に、ご自身にあった処分方法をご検討ください!
タブレットは「小型家電リサイクル法」の対象製品となっています。
まず初めにご紹介するのは、不要となったタブレットをリサイクルボックスに持ち込んで処分する方法です。
もし、お住まいの近くに回収ボックスがなければ家電量販店に回収してもらうのも一つの手です。
購入してから数年しか経ってないタブレットを処分する場合は、リサイクルショップに持ち込んで売却するのも一つの手です。
タブレットを処分する際にかかる費用目安は以下です。